Tweets at 2021-01-22


湘南乃風、『龍が如く』の世界でフル3DCGライブ「みんなの熱は届いたぜ」 https://t.co/BORAJisEBw

@ozoztv #バルバッコア 昼がお安くていいよ! サラダバーも手袋+アルコール装備ですが 好きそうな野菜がいっぱいあります in reply to ozoztv

材料工学 熱力学 振動工学 電磁気学 微分積分 線形代数 製図学/CAD あたりが工学部機械工学科の1-2年生の必修だと思うんだけど 情報工学だと 微積、線形代数に加えて情報理論とC言語ってところかな? まあそれが企業活動の… https://t.co/Pg7jwSGlVv in reply to o_ob

#東京動脈 https://t.co/5FJSPdotKb

RT @nostalghia04021: ほんとこれ https://t.co/4NUsBu38eY

@urdcat 入学試験とか無く 本当の意味で情弱な人にも門戸を開き 何か勉強する雰囲気とか 勉強の仕方を教えてあげるって場所は最低限 問題はディプロマポリシーが 「ただ座ってたらOK」なのがダメですね in reply to urdcat

@361Yohen Cはやってもいいですが、今なら間違いなくJavaScriptお勧めしたいです ECMAなのでC#にも行きやすいProcessingでもいい なおいまはオンラインなので学生さんのバイトは全国から雇います 高校生とかでもスキルがあればOK in reply to 361Yohen

思うんですが #ワクチン打つと補助金貰える ぐらいのセットにならないと すぐに嫌だ嫌だマンが出てきて 電車の中吊り広告とかで 書き散らかすのでは? 電車乗らないから最近まで週刊誌がそんな論調でアジってるの知らなかったのですが ワ… https://t.co/ShLk89PCX5

#共通テスト 中間集計による平均点より 生物-化学=△20.34 生物-物理=△14.25 生物-地学=△26.08 地学と化学は得点補正がかかる可能性大だけど、物理は…ギリギリ15点以内…全答案の採点後に審議になるのかな? https://t.co/HFmGpEYW8p

ピンの研究者や大学にいたときは公的資金による研究助成を獲得しないと、規模が細すぎて辛かった(それを獲得する事が目的化してしまうようなサイクル)のですが、 自治体の課題解決系の市民協働とか企業との共創とかは、設計がきっちりできれば予… https://t.co/PFDFfhywyA

むしろ国の科学館で働いていた経験から 国民の税金で研究を行う事の尊さと それを社会にアタッチすること特に 「エンタメ感しっかりあるけど 世の中前に進んでるよな…これは確実に…」 という社会実装のスタイルは反発なく受け入れて頂けるテクニックの一つとして今後も極めていきたい in reply to o_ob

The Milky Ring via NASA https://t.co/UV5eXNB24v https://t.co/XIdxgwd7pM

RT @djrio_vr: https://t.co/cChKNmk6lL

RT @tion_low: 社長のどすけべな画像が上がってきた時の自分の感情を想像するのが楽しい

Apple Glass(予想価格30万円)付きの社長どすけべファンアートが観たい… K725先生が描いてくれないかな

@361Yohen そういうツール作ったらウケそう…作るか in reply to 361Yohen

トイホッパーなる新作を楽しむ配信 Hakase 配信中!! #REALITY https://t.co/wizRTQTBqk

@iketanikazuhiro いつでも声かけてください^_^ in reply to iketanikazuhiro

インターンのみなさんと ライブゲームしたり 爽やかBLコラボ配信したりする職場です (研究開発のおしごとです) https://t.co/yWfs2fs6xn

RT @zzz_fuwari: #新しいプロフィール画像 https://t.co/uIqqgD1L70

@iketanikazuhiro 善い悪だくみ好きなんですよ というかマンガなら「Dr.スランプ」の則巻千兵衛ポジションを狙っています in reply to iketanikazuhiro

スタートアップ業界ではよく「タマゴ🥚が先かニワトリ🐓が先か」って話する人がいるじゃないですか 私、基本的には「金のタマゴ🥚を産むニワトリ🐔にしか興味ないですよね?」って考えます。 むしろ「金の卵🥚を産むニワトリ🐔」の開発方法とか、その🥚を価値がわかる人に届けたりする人と話したい。

金の卵を産むニワトリを産むのを育てるのが好きです in reply to o_ob

「PUI PUIモルカー」の見里監督の学生時代の作品すごく心動かされるので観て。 オタキング先生が「作品には思想性が必要」と言っていたけど、ほんとそれ。あと「おもしろいから二次創作が作られるんだよ!」って力説してたけど、二次創作… https://t.co/m8u3gBSm3s

@tyranusII うん?マンションですか? in reply to tyranusII

観た人はエンドロールまでしっかり見てほしいけど 軽くネタバレ PUI PUI「モルフォン」が登場しています 携帯電話の会社さんは見里監督の1秒1秒にしっかりお金出しておいたほうがいいと思うんだ in reply to o_ob

東京藝術大学 横浜校地 https://t.co/Mcg2oubCiV があった場所に近い雰囲気のシーンがあるね 藝大横浜(映像)は たくさんの素晴らしい作品を生み出していると思う in reply to o_ob

見里朝希監督の背景については 1月放送開始!注目のパペットアニメ『PUI PUI モルカー』と監督・見里朝希の世界 https://t.co/okGkFlnRYH in reply to o_ob

影響を与えた『コララインとボタンの魔女』 https://t.co/g5NO3IZyX6 in reply to o_ob

それはそれとしてインスタも芸が細かい… https://t.co/1Aa5S2Ebuq https://t.co/KF8aat95FL in reply to o_ob

PUI PUI「モルカー」 さいごには現実世界に接続して ゾクッとするホラー展開になる可能性あるよね 子供向け番組なので、グロ表現はかなり抑えたパッケージングにはなっているけど 細かいカメラや表情や操演で残酷な世界も描いている かわいい一直線ではつまらない作品になってしまう in reply to o_ob

無自覚で動くモルカー モルカーの純粋さに対して 人間たちの下心 人間に使われてしまうモルモット 車という道具ではあるが意思はある 止まっていても息づいている 車輪はあるのに足で動く モルモットの声優は飼っているモルモット (猫… https://t.co/eHcudhOToa in reply to o_ob

バンダイは撮影に使ったモルカーのような フェルトと針金でできた玩具をつくっているんだろうな もちろんPさんは「君も(本物で)ストップモーション動画つくれる!」というところまで想定済み(35:42)らしいので 二次創作のガイドライ… https://t.co/EMuf5cHEAq in reply to o_ob

@tyranusII それはまだましだと思います! 大学合格発表以降だと、数か月先になっちゃいます in reply to tyranusII

なお世間には 「声の大きなオンドリ🐔」に投資してしまう人がいる オンドリはタマゴは産みません ヒヨコ🐥だと分類難しいですけど in reply to o_ob

国際会議だけど、2019年11月にオーストラリア行っておいてよかったな… そして留学した人はむしろラッキーなのではないか 逆に英国行った人は、人類のバージョンアップを先に進めてしまうということでもありますけど・・・。 https://t.co/C5OBiYZjkn

「いらしぇましぇー」って感じの発音が近いね 応用すると寿司屋で 「ぃえらっシェ!寿司喰いねェ」 が il a chié, souci qui et nez! とかもいけそう https://t.co/wyDvkcbs1Y

古いコンピュータ環境を掘るときは 危険と隣り合わせ… ミイラ取りがミイラになる感覚

っていうかここ数年のコロナ前のモバイルPCって電源入れても上がらないとか液晶腐ってるとか 外装ベタベタになってるとか 骨董として考えても難しい案件多くないですか デスクトップ機ならまだ部品交換して生かそうという気持ちも生まれるけ… https://t.co/iZ9kpfXkcU in reply to o_ob

さようならJNファミリー いろんな思い出とともに… https://t.co/xJJhJsTwnb

思うんですが #ワクチン打つと補助金貰える ぐらいのセットにならないと すぐに嫌だ嫌だマンが出てきて 電車の中吊り広告とかで 書き散らかすのでは? 電車乗らないから最近まで週刊誌がそんな論調でアジってるの知らなかったのですが ワクチンって 打ちたい人も打ちたく無い人もいるでしょ未完成だし



from Twitter https://twitter.com/o_ob

材料工学 熱力学 振動工学 電磁気学 微分積分 線形代数 製図学/CAD あたりが工学部機械工学科の1-2年生の必修だと思うんだけど 情報工学だと 微積、線形代数に加えて情報理論とC言語ってところかな? まあそれが企業活動の即戦力になるわきゃないよな…情報リテラシーのレベルだよね



from Twitter https://twitter.com/o_ob